例会の記録 2021年12月 「神代杉の活用アイデア」

12月17日(金)、スペーシア会議室にて、例会を開催。例年なら忘年会に浮かれている頃ですが、新型コロナのせいで通常の例会となりました(各自、静かに飲食)。出席者はリアル6名、リモート4名、計10名。この日は、先日の美杉合宿を振り返りつつ、「神代杉(じんだいすぎ)」の活用についてあれこれアイデアを出し合いました。

神代杉とは、”〘名〙 水中または土中にうずもれて長年月を経過した杉材。昔、火山灰の中に埋没したものといわれている。材の色は青黒く、木目は細かく美しい。伊豆半島・箱根・京都・福井・屋久島などの地方から掘り出され、工芸品や天井板などとして用いられ、珍重されている。” (精選版 日本国語大辞典)というもので、大変貴重。しかし、土中から掘り出されるものなので、形も色も保存状態もバラバラ。いざ何かに使おうとすると扱いにくいようです。

この日は、鳥海山の麓から出土したらしい神代杉の板を見ながら想像を膨らませて、たくさんのアイデアを出していただいたので、カテゴリーごとに整理してみました。

◎建具、建材
・断熱材・・・断熱効果あるか?
・神代杉の部屋・・・内装丸ごと
・廊下 フローリング
・細かく切って繋いでマット
・ジグソーパズル風カーペット
・透かし彫り、欄間
・塀の一部をくり抜いて嵌めこむ
・看板、表札

◎玩具など
・不揃いの積み木
・おもちゃ
・譜面台
・手描きの黒板
・将棋盤

◎アート系
・花台・・・いびつな方がいい
・能面の額、額縁
・フォトフレーム、ディスプレイ・時計・温度計のフレーム

・スマホのケース
・花器、置物、オブジェ・・流木みたいに
・彫刻の素材・・・円空仏みたいに

◎日用品
・枕など肌に触れるもの
・樽、お櫃、しゃもじ、匙、箸、弁当箱
・ウィスキーの樽、酒樽、味噌樽
・下駄
・うなぎ漁の筒 ※沈むなら

◎そのまま使う
・ネットオークションで売る
・組み木細工のセットで売る
・鉋屑も美しいので売れないか
・ネット上の複雑研ギャラリーに展示しておき、欲しい人は自分で値をつける

以上、だらだらと列挙しましたが、頭の中で想像しているだけではイメージが膨らまないので、実際に試作してみる必要がありそうです。

2022.1.31 M. Hayashi

3年前