久し振りに農業体験農園の記録をアップします。#13に書いた7/7以来、サボっていたわけではなく、毎週日曜日、誰かが農園に行き、野菜たちの世話をし、いよいよ8/4の最後の講習会を迎えました。

この日は春・夏シーズン最後の講習会です。まず、収穫できるものはすべて収穫。トマトは、長雨のせいかまだ赤くならないものが多かったのですが、ひととおり収穫。ナスとピーマンは程よい大きさのものをたくさん収穫。その他、きゅうり、オクラなど。
続いて、撤収作業開始。トマトは、ネットに絡んだ枝を切り、支柱に結んであった紐をほどき、束縛がなくなったところでごそっと根っこから引っこ抜きました。テントを再利用したアーチも解体。ナスやピーマン、ズッキーニなどは支柱を外して引っこ抜きました。ナスやピーマンはまだまだ実がなりそうなので、ちょっともったいない気がします。



左よりC. Yoshida、M. Hayashi、H. Kuwabara。春・夏シーズンは、この3名を中心に畑仕事を楽しみました。貴重な経験をさせてもらって満足です。複雑研として1年間取り組んだ農業体験農園は、これをもって一旦キリをつけ、次のシーズンは、研究会メンバーの有志が参加する形に移行します。それではまた‼︎
M. Hayashi. 2019.8.11
※アイキャッチ画像は、いつも息子さんと参加しているHくん。軽四の上にトンボが映っています。
カテゴリー: シェア農園