例会の記録 2019年2月 エシカル、フェアトレード、有機米

複雑系応用ビジネス研究会 2019年 2月例会

日時 2月15日(金)18:45〜21:00頃
会場 クリエイティブビジネススペース コード
参加者 8名

内容
1. エシカル、フェアトレードについて(N. Sugimotoさん)

エシカルインスティテュート名古屋で活動されている杉本さんから、エシカルやフェアトレードの最前線、最近の全国の自治体の動き、エシカル市場の広がりなど、幅広くご紹介いただきました。たくさんの話がわっとでてきてとても紹介しきれないので、キーワードのみ羅列しておきます。皆さん、勉強しましょう。
・SDGsシティ宣言 静岡県
・エシカルシティ 徳島県
・フェアトレードタウン 名古屋、熊本、浜松、いなべ
・国際フェアトレード認証
・エシカル消費
・FLOマーク
・iFATマーク
・エシカルファッション
・日本エシカル推進協議会

どうやらエシカル市場は大きく広がりつつあるみたいですね。 しっかり根付いてほしいと思います。

2. 奈良で有機米を作っている方のお話(H. Kuwabaraさん)

奈良県橿原市の天香具山の近くで、「八釣山」のブランドで「ヒノヒカリ」という高品質のコメを減農薬・有機で栽培している山尾さんの取組を紹介していただきました。農水省の「特別栽培農産物」の表示許可?を得ておられるようです。
http://www.yatsuriyama.com/about.html

「人生100年時代」に突入し、勤労者(特に男性)のリタイア後のいきがい創出がこれから日本で大きな課題となっていくと思います。そういう意味で、農業は最適かもしれません。やはりものづくりは楽しいですからね。山尾さんの事例は参考になりそうです。苦労も多そうですが・・・

3. 来年度の企画などについて討論

・例会のテーマ
・複雑研アート展
・合宿、ぶらりツアー
・シェア農園 ほか

以上

M. Hayashi 2019.2.27

6年前